夫婦 寝室 セックスレス

crumii編集長・宋美玄の炎上ウォッチ #08

「私が座る間もなく育児しているときは何もせずに寝転がっていたのに、夜になると求めてくる」産後の恨みは一生…セックスレス、一番多い原因は

産後半年で約6割の人がセックスレスの状態

産後について3日連続でお送りしています。色々書いてきましたが、

 

ママ:妊娠出産だけでものすごいダメージに加えて、24時間いつ泣くかわからない赤ちゃんのお世話。

 

パパ:子育てでこれから膨らむ出費、ママはしばらく仕事ができない、まだまだ長時間労働が当たり前の社会。
 

国:いつの間にか貧しくなって、子育て層はマイノリティ。

 

ママ、パパ、国の「三方よし」の妥協点はまだまだ無理ゲーかもしれません。

 

産後関連の投稿でこちらが非常に反響が大きかったです。

 

 

私は以前、セックスカウンセリングを行っていたのですが、性交痛に続いて多い相談がセックスレスによるものでした。「セックスレス」とは「特別な事情がないにもかかわらず、カップルの合意した性交あるいは性的な接触が1ヶ月以上ないこと」を指します。1ヶ月って、忙しくしていたらあっという間に過ぎてしまいますよね。私は博士論文のテーマが産後の性機能についてだったのですが、その時に行った調査では産後半年で約6割の人がセックスレスの状態でした。(産後でなくてもさまざまな調査で日本の夫婦のセックスレス率はそのくらいです) 

 

セックスレスと一口に言っても、カップルなのにセックスの頻度が低い(もしくはない)という状態は一面にすぎず、その背景はさまざまです。夫婦の場合、妻側が拒否している場合、夫側が拒否している場合、両者とも求めていない場合、どれもあります。きっかけとして同居や結婚もよくありますが、出産はそのなかでも非常に多いです。

 

どのような出産でも女性の体はダメージを負います。産道が裂けたり切開されたりすることもしばしば。そして、産後はエストロゲン分泌が激減するため、性器が乾燥し感度も下がり、痛みを感じやすいです。そして、授乳により分泌されるプロラクチンは性欲を低下させます。


体のメカニズムだけでもこれだけセックスに不利なのに、さらにロクに眠れずに育児をする日々……。

 

産後に大変な時に、育児にコミットしない夫。なのに夜だけ求めてくる

そこで、バズったXの投稿です。


産後に大変な時に、育児にコミットしない夫。なのに夜だけ求めてくる。


令和の感覚からすると、だいぶひどい夫ですが、この投稿にはものすごくたくさんの「うちもそうだった」という引用や返信がついています。


「 働いて稼いできてもらっているし、我慢しながら相手してました」
 

「私が座る間もなく育児しているときは何もせずに寝転がっていたのに、夜になると求めてくる。断ると機嫌が悪くなるので厄介でした」

 

というように、自分の性欲を満たそうとする男性がいるのはまだわかるとして、

 

「育児に家事に追われて一息ついてた時に、何にも手伝わない旦那が私に、毎日頑張ってるね、ご褒美に今日の夜可愛がってあげるってほざいたの思い出しました。 一気に寒気と吐き気が襲ってきて、それから旦那に嫌悪感を抱くようになり、今はただのATMです」

 

これには戦慄。自分とのセックスが妻にとってご褒美だと思っている……。なんという認知の歪み。

 

「妻を子どもの母親としか見られない」と夫側から拒否するケースも珍しくない

一方で、

 

「産後、夫にキュンとしたりくっつきたいなぁと思ったのは、寝かしつけから帰ったら家事全部終わらせてくれてた時とか、全力で子どもを可愛がって遊んでる時とかだったなぁ」

 

という方のように、夫が家事育児に参画することでときめいたりスキンシップを求めたくなるという方も見受けられました。

 

「家事育児は夫婦の共同作業であり、「家事をする=前戯」と思えるくらいの意識を夫側には持ってほしいです」

 

確かに、家族という共同体を営む間柄でのセックスは、生活と地続きになりますよね。

 

夫婦 子ども 赤子 育児
photo:PIXTA


しかし、男性側からは、

 

「家事育児を全部やっても拒否される」


「それだけじゃなくて母親モードになっている気がする」

 

のような意見もありました。もちろん、セックスレスの全てが「育児をしないから」という理由ではないですし、他にも背景や原因があるはずです。そして、出産後に「妻を子どもの母親としか見られない」と夫側から拒否するケースも珍しくなく、私の投稿したセックスレスパターンは、最も典型的なものを挙げたに過ぎません。(実際に私もそうだという声がめちゃくちゃ多かったです)

 

ちなみに、

 

「では産後夫は風俗に行けばいいんですね」
 

「男性の性欲に対するケアが不足している」

 

という男性側のコメントもあり、いやいや、どうしてあなたの性欲を生身の女性が受け止める前提? どうして性欲を誰かが「ケア」するという発想? 自分で解消するか、子をなしたパートナーがいるなら向き合いましょうよ、と思いました……。

 

産後に一生禍根を残すようなやらかしを無自覚にしてしまうと、その後の夫婦生活やパートナーシップに響く

出産をきっかけにセックスレスになることはよくありますが、永久ではありません。体が回復し、授乳も終わり、また性欲が戻ってきて、妻側から求めるようになり復活する夫婦も多いです。でも、産後に一生禍根を残すようなやらかしを無自覚にしてしまうと、その後の夫婦生活やパートナーシップに響きます。(もちろん妻側に常に何の落ち度もないということはあり得ませんし、夫婦ごとに性格や関係性も違いますが、産後の過酷さを少しでも理解していただけると幸いです。)

 

母親が育児を担うのは当たり前とされてきた時代に出産した女性たちでさえ、20年、30年経っても忘れていないのが産後の恨みです。今は男性の育児参加がだいぶスタンダードになってきていますし、夫婦だからといって夫の求める時に妻はセックスに応じるべきという認識の人もかなり減っているでしょう。令和の男性は色々と大変だと思いますが、私の投稿に集まっている事例を反面教師にして、育児にもぜひ積極的に参加され、素敵な夫婦関係を築いていただけると嬉しいです。

 

【あわせて読みたい】

セックスに何を求め、相手にどうしてほしいのか? 自分のことなのに、答えがわからない女性が多い理由

 

【宋美玄の炎上ウォッチ・バックナンバー】

#07 公的な支援制度でパパの育児参加を国が応援 一方ママからの「相談」にはまだまだ課題

#06 産後うつの母親が生後4か月の長男を殺害。妻に「仕事に行かないで」と言われたら、夫はどうするのが正解?
 

シェアする